芸術家 池田 満寿夫 さん死去
1997年(平成9年)3月8日 死去 享年63歳
芸術家 池田 満寿夫 さん死去
芸術の多彩な分野で活躍した芸術家 池田 満寿夫(いけだ ますお)さんが1997年(平成9年)3月8日、急性心不全のため静岡県熱海市の自宅で死去した。63歳だった。
32歳で版画家としては最高権威のヴェネツイア・ビエンナーレ展版画部門の国際大賞を受賞。
1977年には『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞している。
芸術のあらゆる分野で活躍し、多くの官能的な作風から「エロスの作家」とも評された。

人物 / 略歴
池田 満寿夫(いけだ ますお、1934年2月23日 ~ 1997年3月8日)
旧満州に生まれる。
◆ 略 歴
長野県長野高等学校卒業。
1960年に東京国際版画ビエンナーレ展で文部大臣賞を得て脚光を浴びた。
1966年に棟方志功に次いで版画家としては最高権威のヴェネツイア・ビエンナーレ展版画部門の国際大賞を受賞。池田の名を国際的にも第一線の芸術家にした。
1977年には『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞。
人気クイズ番組「世界・ふしぎ発見!」の準レギュラーとして出演し、一般大衆への知名度もアップし、文化人としても活躍した。
特記事項
19歳で入籍した女性が離婚に応じなかったため、生涯戸籍上の妻はこの女性のみであった。
同居した作家、富岡多恵子や、終生連れ添うことになるバイオリニストの佐藤陽子などは内縁の妻だった。