直木賞作家
佐木 隆三 さん死去
2015年(平成27年)10月31日 死去 享年78歳
直木賞作家 佐木 隆三 さん死去
直木賞作家で、刑事裁判を取材したノンフィクション作品でも知られる作家の 佐木 隆三(さき りゅうぞう)さんが 2015年(平成27年)10月31日午前8時40分、下咽頭(いんとう)がんのため北九州市小倉北区内の病院で死去した。78歳だった。
本名は小先良三(こさき りょうぞう)。
朝鮮半島生まれ。
福岡県立八幡中央高校卒業後、八幡製鉄(現:新日鉄住金八幡製鉄所)に入社。勤務の傍ら、小説を執筆。
1976年(昭和51年)、実際の連続殺人事件をテーマにした「復讐するは我にあり」で直木賞を受賞した。
2006年から12年まで北九州市立文学館の初代館長を務め、子供向け文章教室の開講や、自分史文学賞の創設など地域の文化振興にも尽くした。

人物 / 略歴
佐木 隆三(さき りゅうぞう、1937年4月15日 - 2015年10月31日)
旧朝鮮咸鏡北道穏城郡生まれ。本名は小先 良三。小説家。
北九州市立文学館名誉館長、九州国際大学客員教授。
◆ 略 歴
1956年、福岡県立八幡中央高校卒業。
八幡製鐵(現:新日本製鐵)に就職。
同人誌などに小説を書き始め、「新日本文学」や「文學界」に発表。
1963年、組合活動を戯画化して描いた「ジャンケンポン協定」により、新日本文学賞受賞。
1964年に、八幡製鐵を退職。以後作家活動に専念する。
1971年、沖縄へ引越し2度目の結婚。
コザ市の外人アパートに住み、沖縄復帰闘争の活動家たちとかかわり復帰問題に深く関与した。
1976年、実在の連続殺人鬼をモデルとした『復讐するは我にあり』により第74回直木賞受賞。
その後、1979年に松竹で映画化され、今村昌平監督、緒形拳主演でこの年の映画賞を独占。
1990年、『身分帳』により第2回伊藤整文学賞受賞。
1999年、北九州市門司区に移る。
2006年、北九州市立文学館館長に就任し、2012年3月いっぱいまで務めた(満期解任後は名誉職に)。
2009年4月より、北九州市立大学の特任教授(非常勤)に就任。九州国際大学客員教授も務めた。
2015年10月31日、北九州市小倉北区の病院にて死去。78歳没。
特記事項
1963年に企業のリストラを風刺した小説「ジャンケンポン協定」で新日本文学賞を受賞。
1999年10月からは毎日新聞西部本社版の紙面で月1回「マンスリー事件簿」を連載。
◆ 作品(1990年以降)
◇ 『裁判長大岡淳三』 - 1990年
◇ 『身分帳』 - 1990年
◇ 『バカなふりして生きてみな 存在革命のすすめ』 - 1990年
◇ 『親が知らなかった子の愛し方』 - 1991年
◇ 『宮崎勤裁判』 - 1991年
◇ 『恩讐海峡』 - 1992年
◇ 『法廷の賓客たち』 - 1992年
◇ 『捜査検事片桐葉子』 - 1992年
◇ 『正義の剣』 - 1992年
◇ 『しぶとさの自分学 自己の値打ち とは何か』 - 1992年
◇ 『伊藤博文と安重根』 - 1992年
◇ 『矯正労働者の明日』 - 1993年
◇ 『生きている裁判官』 - 1993年
◇ 『闇の中の光』 - 1993年
◇ 『絆 弁護士・春日部新平の簡裁事件簿』 - 1994年
◇ 『死刑囚永山則夫』 - 1994年
◇ 『白鳥正宗刑事の事件帳』 - 1995年
◇ 『司法卿江藤新平』 - 1995年
◇ 『オウム裁判を読む - 1996年
◇ 『オウム法廷連続傍聴記』 - 1996年
◇ 『法廷のなかの人生』 - 1997年
◇ 『宮崎勤裁判』 - 1997年
◇ 『人が人を裁くということ』 - 1998年
◇ 『もう一つの青春 日曜作家のころ』 - 1999年
◇ 『悪女の涙 福田和子の逃亡十五年』 - 1999年
◇ 『少年犯罪の風景』 - 1999年
◇ 『成就者たち』 - 2000年
◇ 『法廷のなかの隣人たち』 - 2000年
◇ 『小説大逆事件』 - 2001年
◇ 『供述調書 佐木隆三作品集』 - 2001年
◇ 『裁かれる家族』 - 2001年
◇ 『法廷の内と外で考える』 - 2001年
◇ 『三つの墓標』 ^ 2002年
◇ 『大義なきテロリスト』 - 2002年
◇ 『少女監禁』 - 2003年
◇ 『慟哭 小説・林郁夫裁判』 - 2004年
◇ 『証言台の母』 - 2004年
◇ 『宿老・田中熊吉伝』 - 2004年
◇ 『人はいつから「殺人者」になるのか』 - 2005年
◇ 『なぜ家族は殺し合ったのか』 - 2005年
◇ 『法廷に吹く風』 - 2009年
◇ 『昭和二十年八さいの日記』 - 2011年
◇ 『わたしが出会った殺人者たち』 - 2012年
◆ 新聞連載
◇ マンスリー事件簿(毎日新聞西部本社版、1999年10月から月1回)