作家 渡辺 淳一 さん死去
2014年(平成26年)4月30日 死去 享年80歳
作家 渡辺淳一 さん死去
中高年の性愛を大胆に描いた「失楽園」や「ひとひらの雪」などの作品で知られる作家の 渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち)さんが2014年(平成26年)4月30日午後11時42分、前立腺がんのため東京都内の自宅で死去した。80歳だった。
札幌医科大学卒。整形外科医師として勤務する一方、北海道の同人誌に執筆を続けた。
1968年(昭和43年)に同医科大で行われた心臓移植に関して脳死判定に疑義を唱えた「小説 心臓移植」が問題視され、1969年(昭和44年)辞職し、作家に専念。翌年、「光と影」で直木賞を受賞した。
以来、40年以上にわたり第一線で幅広いテーマで執筆を続け、ベストセラーを連発した。また、多くのエッセイも手がけている。

人物 / 略歴
渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち、1933年(昭和8年)10月24日 ~ 2014年(平成26年)4月30日)
北海道上砂川町朝陽台出身。
◆ 略 歴
1958年札幌医科大学医学部卒業。
同大学の和田寿郎教授による和田心臓移植事件を題材にした『小説・心臓移植』(1969年3月。後に『白い宴』と改題、角川文庫)を発表し、大学を去る。
1970年、37歳の時に総理大臣寺内正毅をモデルとしたとされる『光と影』で第63回直木賞を受賞し、本格的に作家活動を開始した。
以来、40年以上にわたり第一線で幅広いテーマで執筆を続け、ベストセラーを連発した。また、多くのエッセイも手がけている。
特記事項
◆ 渡辺淳一 / 著書(小説)1990年以降
◇ うたかた 講談社 1990 のち文庫、集英社文庫
◇ 風の噂 新潮社 1990 のち講談社文庫、新潮文庫
◇ 小指のいたみ 広済堂文庫 1990 のち文春文庫
◇ 影絵 ある少年の愛と性の物語 中央公論社 1990 のち文庫、扶桑社文庫
◇ メトレス愛人 文藝春秋 1991 のち文庫
◇ 何処へ 新潮社 1992 のち文庫
◇ 麻酔 朝日新聞社 1993 のち講談社文庫、朝日文芸文庫
◇ 夜に忍びこむもの 集英社 1994 のち文庫、文春文庫
◇ ヴェジタブル・マン(植物人間) 新潮文庫 1996
◇ 失楽園 講談社 1997 のち文庫、角川文庫
◇ かりそめ 新潮社 1999 のち文庫
◇ 泪壺 講談社 2001 のち文庫
◇ シャトウルージュ 文藝春秋 2001 のち文庫
◇ エ・アロール それがどうしたの 角川書店 2003 のち文庫
◇ 幻覚 中央公論新社 2004 のち文庫
◇ 愛の流刑地 幻冬舎 2006 のち文庫
◇ あじさい日記 講談社 2007
◆ 渡辺淳一 / 受賞歴
◇ 1965年(昭和40年) 第12回新潮同人雑誌賞 - 『死化粧』
◇ 1970年(昭和45年) 第63回直木賞 - 『光と影』
◇ 1979年(昭和54年) 第14回吉川英治文学賞- 『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』
◇ 1983年(昭和58年) 第48回文藝春秋読者賞 - 『静寂の声 ― 乃木希典夫人の生涯』
◇ 2001年(平成13年) アイスランド隼勲章騎士章
◇ 2003年(平成15年) 紫綬褒章
◇ 2003年(平成15年) 菊池寛賞
◇ 2011年(平成23年) 第72回文藝春秋読者賞 - 『天上紅蓮』